デコポンと不知火(しらぬい)の違いが知りたい!あま~いミカンの正体とは?

豆知識

デコポンと不知火(シラヌヒ)の違いが知りたい

デコポンと不知火(しらぬい)のルーツがわかったところで、本題です。

デコポンと不知火(しらぬい)の違いは糖度の違い

「デコポン」という名前は、熊本県果実農業協同組合連合会(JA熊本果実連)が商標登録してある名前です。

全国のJAを通じて、「デコポン」という名称を使用して出荷するためには基準(条件)が設けらております。

この基準をクリアした不知火(しらぬい)のみが「デコポン」というブランド名で販売できるというわけです。

デコポンを名乗るための基準

① 糖度13度以上

➁ 酸度(クエン酸)1度以下

甘みがあって、酸っぱさを抑えた基準をクリアしたデコポンは、ひときわ甘さが際立って美味しいわけです。

前述しましたが、この2つの基準をクリアして、かつ全国のJAを通じての出荷条件も必要になります。

JAを通じで出荷されていても上記の2つの基準に満たない場合は、不知火として販売されることになります。

不知火という名前で流通されるからといって、味が落ちることはありません。

青果店げアルバイトをしていた私の見解としては(アルバイトですが・・・)

味に変わりはありません。

デコポンに比べ、価格も若干抑えられ、不知火については(デコポンと違って)特売品もご用意できますので安く手に入れることができます。

ご贈答用については、デコポンの方がブランド価値がありますのでオススメです。

デコポン(不知火)は、収穫した直後は酸味が強いので、一定期間(7日~20日)寝かされ、酸味を抜いたのちに出荷されます。

JAを通じて出荷されてない不知火は、以下のような別名で販売されています。

  • 静岡「フジポン」
  • 愛媛「ヒメポン」
  • 広島「キヨポン」
  • 徳島「ポンダリン」

デコポンと不知火(しらぬい)の違いまとめ

「デコポン」の正式な名称は不知火であり、商標登録されたブランド名「デコポン」を名乗るために基準が設けられている違いがありました。

おそらく素人目でみたら、見かけは勿論のこと、味もさほど変わらないと思われます。

そんな不知火(デコポン)の旬の時期は2月中旬から4月初旬位となっています。

ぜひこの機会に、春の柑橘類の中でも大人気の不知火(デコポン)をお召し上がりください。

 

タイトルとURLをコピーしました