「DX」といえばデラックスと呼んでしまうのは稲垣部長だけではありません。
稲垣吾郎さん扮する稲垣部長が、DX(デラックス?)を活用した社内改革を熱弁するヤプリのCMが話題となっています。
実はこのCM、本来DXはデジタルトランスフォーメーションの意味を指しているにも関わらず、稲垣部長がデラックスと勘違いしている「デラックス稲垣」篇。
「DX」の「X」がトランスフォーメーションとなる理由。
「DX」の略について調査しました。
「DX」でデジタルトランスフォーメーションとなぜ読める?
まずは、ヤプリのCM「デラックス稲垣」篇をご覧ください。
「DX」でデジタルトランスフォーメーション。
「DX」のうち「D」はデジタルの意味であることはわかりますが、
「X」がなぜトランスフォーメーションとなるのでしょうか?
「DT」なら読めるかもしれませんが「DX」とは?
稲垣部長が熱弁をふるいながら勘違いするのもわかる気もします。
デジタルトランスフォーメーションとは
デジタルトランスフォーメーション(英: Digital transformation; DX)とは、
「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念である。
デジタルシフトも同様の意味である。
2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱したとされる 。
ビジネス用語としては定義・解釈が多義的ではあるものの、おおむね「企業がテクノロジーを利用して事業の業績や対象範囲を根底から変化させる」という意味合いで用いられる。
引用元:ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで調べても、「X」はどこからきているのかわかりません。
もう少し調査を進めていくと、その答えとなるものが見つかりました。
デジタルトランスフォーメーション(DX)の「X」はどこから?
トランスフォーメーションを英語では、transformationと書きます。
このどこにも「X」なるものはみつかりません。
この中の「trans」という英単語に注目してみると
その意味は「超えて」「別の状態へ」などの意味があります。
更に印欧語では
「交差すること」を意味しています。
ここで初めて「X」に繋がってきます。
「X」はまさに見た目で交差しています。
ここから
トランス=「X」となるわけです。
また別の説では
英語でのex、transといった接頭辞を「X」と省略する習慣があるようです。
例えば
transmit(=送信する)はxmit、translate(=翻訳する)をxlateなどと略すことなどがあります。
そのことから、トランスフォーメーションのことを
”X-フォーメーション”
という書き方をする場合もあるようです。